昨日、Amazonで注文していた本、『web creators特別号 Webサイト制作 最新トレンドの傾向と対策──HTML5・スマートフォン・SNS・Webアプリケーション』が届いたので、週末を利用して読んでみた。 内容はまあり詳しく書くとまずいので、軽い内容&感想を書いてみます。 『Webデザイン』『ソーシャルメディア』『Webアプリ・リッチコンテンツ』『スマートフォン・タブレット』『サイト構築&運用』『ホスティング』の6章からの構成です。 Webデザイン HTML5を中心に書かれています。 それにcanvasを使ってグラフを書いたり、SVGでの図形描写などを紹介しています。 これから、HTML5で開発を取り組もうとされる方には、分かりやすいような気がしましたが、基本的にHTMLやCSSを全く知らない方には、理解し難い内容だと思います。 … [Read more...]
『web creators特別号 Webサイト制作 最新トレンドの傾向と対策──HTML5・スマートフォン・SNS・Webアプリケーション』を読んで
胸〜 ☆宮崎の波20120225☆
久しぶりに6'1のボードでの波乗り 週末の朝からの波乗り。 波のサイズが胸〜 結構、たるい波 波のサイズがあったので、久しぶりに6’1のボードをチョイスする。 ここ最近、週末の波はスモールコンディションで、ミニボードばかり使っていたので、最初は足の場所が決まらなかったり、前に出なかったりで、すぐこけたり、パーリングしてしまいました。 時間が経つにつれて、なんとか足も安定したので、楽しく波乗りが出来ました。 久しぶりの6’1ボードなので、ミニボードに比べて、やっぱり動かしやすかったです。 お昼に近づくにつれて、波も小さくなっていきました。 明日も波が残るようなので、時間があれば行きたいと思います。 … [Read more...]
「致命的なミス」と書かれた資料を忘れる致命的なミス
ユーザ先で資料を忘れる 業界に関係なく、訪問先などで資料を忘れて、自分から連絡を入れたり、相手方から連絡を受けたりしたことはあるのではないでしょうか。 ましてや、公になると宜しくない資料だと、相手方に注意を受けたり、上司から叱責を受けたりする事もあるでしょう。 十数年前より、個人情報などはより気密性の高い情報と位置づけられ、取扱いが厳しくなっています。 私もとある自治体で利用されるWindows系PC千台以上に付けられているAdministrator権限のパスワードが書かれた資料を作業室に忘れてたことがありました。 その時は、翌日まで気がつかず、作業の続きを行う為に訪れた時に、忘れていたことに初めて気がつきました。 … [Read more...]